ビッグベイト用のショックリーダーはオーシャンレコードしか勝たん!

ビッグベイト使用における要点を全て満たすショックリーダー。それが“オーシャンレコード”

ビッグベイト全盛期の昨今。

ついこの間まではジョイクロを始め2ozクラスが主流だったのに、今や5ozを超えるジャイアントベイトなるものまで出てきましたね。

 

ビッグベイトやジャイアントベイトを使用するためには専用のタックルが必要になります。

 

みんなタックルと言えば間違いなく“ロッド”と“リール”に力を入れるんです。

それは間違いないんです。特にロッドはしっかりしておかないとキャストした際に一発で折れますからね。

それではそもそもスタートラインにも立てません。

なので、今から話をするのはスタートラインに立ったこと前提での話です。

 

皆さん、ショックリーダーには気を遣っていますか???

 

ビッグベイト・ジャイアントベイトの釣り(以後ビッグベイトと表記)では、ロッド・リールと同じくらいラインが重要であると考えます。

なぜなら、ルアー重量が増し、それに伴いロッドのパワーも増すこの釣りでは全ての負荷がラインに掛かると言っても過言ではないからです。

更に言えば、PEラインは伸びないので、尚更ショックリーダーの果たす役割が重要です。

 

結論から言えば

 

細くて強いナイロンリーダーを使え!!!

 

です。

その要件を満たすのがVARIVASのオーシャンレコードなのです。

 

今回の記事はなぜナイロンラインが重要なのか、なぜオーシャンレコードなのか。

そんなことを書いていきます!

 

ビッグベイトのPEラインついてはコチラをご覧ください!

ビッグベイトのスナップについてはコチラをご覧ください!

なぜナイロンリーダーなのか

現代のラインシステムの主流はメインラインにPEを使用し、先端にショックリーダーとしてナイロンラインorフロロラインを接続する方式です。

シーバスにおけるビッグベイトにおいてもこのシステムを使用する方が大半と思います。

 

リーダーを選定する上での条件はいくつかありますが、比重・耐摩耗性・直線強度、この辺りですかね。

ちなみに、私は普段シーバスを釣る際はほとんどフロロのリーダーを使用します。

だけど、ビッグベイトにおいては絶対にナイロン!!!

 

その理由を今から書きます。

 

ズバリ

 

柔軟性

 

です。

もう少し詳しく言うと、“しなやかさ”“伸び”がナイロンの方が優れるからです。

 

なぜ、しなやかさと伸びが重要なのか。

大きく2つあると考えます。

 

アングラーの負荷を軽減する

冒頭で少し触れましたが、ビッグベイトはかなり負荷が高い=エネルギーが大きい釣りです。

ロッドのパワーが通常のシーバスタックルよりも格段に強いです。

加えて、伸びのないPEラインを使用するため、ビッグベイトを投げるエネルギーはどこにも吸収されません。

その吸収されないエネルギーはどこへ伝わるのかと言えばアングラーなのです。

フロロラインは一般的に感度が良いと言われていますが、それは伸びが少ないというのが大きな理由と思っています。

一方でナイロンはしなやかで使用しやすいことが特徴のライン。

伸びもナイロン>フロロとなります。

より伸びるナイロンを使用することで、エネルギーを伸びるナイロンに吸収させるのです。

結果的にアングラーの負担が小さくなり、長時間の使用が可能になります。

 

ライントラブルを軽減する

ビッグベイトではベイトタックルの使用がメインとなります。

その理由は今回は割愛しますね。

 

ベイトタックルの最大の敵と言えばバックラッシュですよね。

重量級ルアーを投げると相当のエネルギーを持ちます。

その状態でバックラッシュをするとどうなるか?

そのエネルギーが全てラインに掛かります。

もうおわかりですね。

下手したらラインが切れてルアーが飛んでいきます。

ビッグベイトの釣りはルアーの単価が高いです。

5000円は当たり前、数万するようなルアーまでありますよね…。

そんな高価なルアーが切れて無くなったら・・・

上述した通り、ナイロンはその衝撃も吸収してくれるので圧倒的に切れません!

まさに文字通りショックリーダーなのです。

 

もう1つ、そのバックラッシュを起こす要因となるのがPEラインとショックリーダーの接続部のコブ。

これはこのラインシステムを使用する以上避けられません。抵抗が少ない摩擦系ノットでも!です。

ただ、ナイロンのしなやかさな特性がコブにした状態でも活きていて、圧倒的に抜けがよくなります。

つまり、そもそもバックラッシュの原因を作りにくくします。

 

ラインが細いほど接続時のコブが小さくなりますので、この辺もポイントですね!

 

以上の観点から、ライントラブルが致命傷になるビッグベイトではナイロンラインが絶対的にオススメです!

 

なぜオーシャンレコードなのか

ではなぜオーシャンレコードがオススメなのかについて書いていきます。

 

そもそもオーシャンレコードとはどんなラインなのか

ワンランク上の圧倒的強度で記録への挑戦をバックアップする“オーシャンレコードショックリーダー”。ヒラマサキャスティングゲームの第一人者である田代誠一郎氏が監修を務め、企画出しからテスト・開発まで完全現場主義で生み出された、オフショア専用モデルです。

ヒラマサ?オフショア専用?

 

えぇ、何も当てはまっていないですね(笑)

でも、「より過酷な状況での使用を前提としているため、ビッグベイトシーバスにおいても保証されている」と捉えると良いと思います。

 

このリーダーの特徴は細くて強いこと!

同じVARIVAS社で比較してみましょう。

ライン 強さ(lb) 太さ(mm)
オーシャンレコード 50 0.570
ショックリーダー(ナイロン) 50 0.620
ショックリーダー(フロロ) 50 0.630

 

細いです。

ちなみに、例えばショックリーダー(ナイロン)で0.570mmと言えば40lbになります。

同じ太さで一段強く!同じ強さなら一段細く!

 

少し上述しましたが、意図が細くなればPEとショックリーダーの結束のコブが小さくなりますので、

トラブルが絶対的に少なくなります。

 

自分の場合、2ozクラスのビッグベイト、4ozクラスまでは50lbで問題なく使用できています。

5oz以上になると60lbの方が安心かもしれません!

 

釣具屋には申し訳ないんですが、、、ラインはAmazonでの購入が圧倒的に安い(20~30%引き)ので絶対にコチラです♪

 

安心のラインセッティングが安定した釣りを約束します!

 

最後にもう1回言います。

 

ビッグベイトのショックリーダーはオーシャンレコードしか勝たん!!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!