19セルテートLT3000-XHの実釣インプレ!!

19セルテートは軽さ・強さ・耐久性がハイレベルでバランスの取れた超絶万能機!

2019年は個人的にスピニングリールの当たり年でした。

1つは別で記事にした19ヴァンキッシュ。

もう1つが今回紹介する19セルテート。

ダイワの人気機種のモデルチェンジということで気になっている方も多いのではないでしょうか?

 

ちょうどLT3000-XHを1年間使用したところでなのでインプレします。

結論からすると、とてもバランスが優れた間違いない仕上がりです。

 

購入するにあたって気になるであろう

  • LTコンセプトのセルテートって実際どーなの?
  • 歴代セルテートと何が変わったの?
  • 19ヴァンキッシュとどちらが買い?

価格帯的にも19ヴァンキッシュと比較される方が多いと思いますが、そんなところも比較しながら紹介していきます!

購入に至った理由

シーバス釣りにおける個人的スピニングリールの理想は

  • ボディは絶対にメタル製!
  • リトリーブ感度に直結するローターは樹脂製
  • ギアは大きくパワーがある
  • 巻取り量は85cm前後
  • 使用頻度の高い1号が150m巻けるくらいの浅溝スプール

 

何度も言いますがリールは絶対にメタル派の自分(笑)

技術が向上し強いカーボンができたと言ってもカーボンはカーボン。

強さという点において金属を上回ることは物理的に不可能なのです。

 

加えて、実釣性能においてローターは軽いに越したことはないとつくづく感じております。

少し話は逸れますが、ロードバイクにおいて一番効果が高いと言われている部品はホイールです。

回転物は自重の10倍の効果があると言われています。

つまり、100gの軽量化をすると、1kg軽量化したのと同等の効果があるということです。

リールもハンドルを回るとローターが回りますので軽量化の効果がとても高いパーツなのです。

重い靴を履いて歩くより、軽い靴を履いて歩いた方が間違いなく楽ですよね。それと同じです。

 

まぁ、話を戻すとメタルボディ+カーボンローターの組み合わせはドンピシャということです!笑

 

今回はパワーや耐久性に定評のあるセルテート。

実際私は10セルテートの愛好家であり、河川や港湾に留まらず磯ヒラスズキまで酷使していたのでセルテートの耐久性の高さは経験済み。

ギアも大きいため、抵抗の大きいルアーを使用する頻度が高いデイゲームにおいて最も適性が高いです。

大口径ギアとカーボンローター、デイゲームに特化するつもりで巻取り量が100cmある3000-XHにしてみました。

※LT3000-CXHだと、ボディが小さくなり、ギアサイズも小さくなります。

 

LTコンセプトのセルテートって実際どーなの?10セルテートと比較してみる

そもそも、16セルテートに関しては10セルテートから2度のマイナーチェンジを繰り返したモデルで(13セルテートでエアローター化とマグシールドベアリングの採用、16セルテートはマグシールドベアリング箇所の増加とATDドラグの採用)、基本設計は10セルテートから変わらないと認識しています。

なので、今回は9年振りのフルモデルチェンジと言っていいと思ってます。

個人的に19セルテートのポイントは

 

LTコンセプト

 

にあると思ってます。

つまり、セルテートの特徴である耐久性をアップさせつつ、軽量化してある点が最大の特徴です。

それを具現化する技術が

・モノコックボディ
・タフデジギヤ
・ストッパーレスボディ

です。

実際、どれほど進化しているのか比較してみました!

さてさて、肝心の主要スペック比較です。

  19セルテートLT3000-XH 10セルテート3012H
自重 220g 290g
ドラグ
ATD
UTD
ローター材質 ZAIONエアローター エアローター
ボディ
モノコック
アッセンブル
ギア タフデジギア デジギアⅡ
ギア材質
アルミ(?)
超々ジュラルミン
ドライブギア直径 Φ35mm Φ35mm
ラインローラー
2BB
1BB

材質のアルミとはなんなのかは不明ですが、ボディやギア加工精度の向上によって耐久性を上げているようです。

ダイワの開発者によると、絶対的な強さはタフデジギアの方が高いが、強さ故ノイズが出やすいのも事実で、19セルテートは耐久性を保ちながらノイズ減少等、フィーリング向上に努めたそうです。

また、自重はもちろんですが、ZAIONエアローター化でリトリーブも軽くなる仕様ですね。これは13セルテート以降から搭載されているので大きな変化ではないですが。

一見地味ですが、ラインローラーの2BB化もドラグの安定化やリトリーブパワー向上に効果がありそうです。

ドラグは良くわかりません(笑)

少なくとも非常に滑らかで、困った点は何もありませんしとても優秀です。

 

確実な進化を感じますが、唯一気になるのがドライブギア径。

ボディを止めるためのビス固定のためのスペースが無くなることによって設計自由度が増し、ギアの大径化やボディ小型(=軽量化)に繋がるというのがモノコックボディの1つのメリットです。

耐久性重視のセルテートだし、メーカーもわざわざドライブギア径を公表してきたので、当然大きくなったんだろうと思ってましたが、実は10セルテート3012Hと変わらず。つまり、モノコックボディの恩恵はギアの大径化ではなく軽量化に使われてしまったのでみたいです。逆に言えば歴代のセルテートのギアは既にすごかったとも言えますね。

ちなみにシマノの最高峰ステラ4000ボディのギアはΦ32mm。セルテートさすがです。

もちろん、部品点数が減ることによってボディのたわみは小さくなるので、それだけでも剛性アップしてるはずで、モノコックボディの強度面のメリットはあります。

デイゲームで使用頻度が高いメタルバイブ等抵抗が大きいルアーも、ハイギアなのに圧倒的に使いやすいです。

ドラグ性能

ダイワの最新ドラグシステムATDを搭載しています。

一言で特徴を表現するなら

ラインが引き出されるスピードによってドラグ力が変わるドラグシステム

 

そんな気に留めていなかったのですが、かなり使えます。

特にフッキング時のパワー伝達性能はすごいです。

ATDの記事も書いてるので、是非ご覧ください。⇒コチラ

 

コンセプト的に、やはりパワー面で大きく異なります。

メタルと樹脂のハイブリットボディの19ヴァンキッシュに対してフルメタルボディの19セルテート。

ヴァンキッシュのハイブリットボディでも問題ないんですが、比較すれば明らかにセルテートの方がカッチリしています。

カッチリしたボディからくるリトリーブパワーや安定感は◎

・ATDはかなり使える

 

軽さ・強さ・耐久性。どれをとっても非常にバランスが良い。それも高次元で。